ようこそ 介護老人保健施設 ケア・ビレッジ シャロームのホームページへ。
ケア・ビレッジ シャロームは加須市郊外の田園に囲まれた静かな環境下にあり、敷地内には四季折々の花が咲き、小鳥のさえずりも聞こえます。「シャローム」という名称はユダヤの人々が平安、安息、平和の意を込めて頻繁に交わす日常のあいさつ言葉から名づけました。
当施設は住み慣れた地域で「その人らしく」暮らしつづける事を支えるために、医療、介護、リハビリテーションなどのサービスを提供しています。
平成7(1995)年5月、開設。
法人理念は「把手共行(はしゅきょうこう)」手を取り合って共に行くという意味。
リハビリテーションを中心に医療、看護、介護、栄養、相談等の各専門職が「その人らしく地域で暮らす」ことを支援します。
・介護老人保健施設
・短期入所療養介護
・予防短期入所療養介護
・通所リハビリテーション
・予防通所リハビリテーション
・東北自動車道加須I.C、羽生I.Cより車で10分
・浅草駅より東武伊勢崎線にて約70分
・上野駅、新宿駅よりJR宇都宮線(久喜駅乗り換え)約70分
・加須駅北口より不動ヶ丘病院送迎バス
またはタクシーで10分
2025年5月(令和7年)ケア・ビレッジ シャロームは開設30周年を迎えます
1995年(平成7年)5月、当時、市内唯一の老人保健施設として開設され、これまで延べ1500人以上の方にご利用いただきました。地域住民の方のご理解、ご支援に改めて感謝申しあげるとともに、関係医療機関、介護施設、介護サービス提供事業所、保険者である加須市をはじめ近隣市町村、埼玉県、加須保健所、埼玉県立誠和福祉高校、埼玉県立大学等教育機関、全国老人保健施設協会及び埼玉県介護老人保健施設協会など多くの方たちの支えがありました。
これからも法人理念である「把手共行(はしゅきょうこう)」を基本に、加須市に暮らす高齢者が要介護状態になっても必要なサービスの提供を受けながら、その人らしく暮らし続けることができるよう、介護老人保健施設の役割である在宅復帰を目標にスタッフ一同頑張ります。
9月17日(火)
入所 空床(ショートステイ含む) 10名
通所 火曜日、金曜日、土曜日 利用枠あり
毎週月曜日更新予定です
9月17日(火)
新規利用相談
(入所・短期・通所リハビリ)受付中
老健施設・ショートステイ・デイケア
ご利用希望は電話・メールで随時受付中
お気軽にご連絡ください
E-mail :care.village@s2.dion.ne.jp
☎ 0480-61-3810
新着情報
9月17日(火)新着
介護職員
(正職員・パート職員)
看護職員募集中
各職種の給与、待遇、業務内容はバナーをクリックしてください
・介護職員募集 正職員・パート職員
(介護福祉士・実務者研修修了
初任者研修修了・無資格の方も応相談)
正職員(准看護師・正看護師の方も応相談)
9月2日(月)
今月の予定更新しました
8月21日(水)
納涼祭・誕生会
8月21日(水)
8月11日(日)
山の日
7月29日(月)
今月の予定更新しました。
7月29日(月)
7月24日(水)に7月誕生会・七夕会を開催しました。
今回は、職員のカラオケで盛り上がっていただきました。
7月8日(月)
8月1日の利用分から居住費一部負担額の変更があります
7月8日(月)
書道クラブ
みなさんとてもうまく書かれています
7月 1日(月)
今月の予定更新しました
6月26日(水)
あじさい会 誕生会
6月20日(木)
消防訓練を行いました。
6月19日(水)
6月19日(水)
今年はまだ梅雨入りしていませんが、リハビリガーデンでは紫陽花が見頃です。数種類の紫陽花が咲いています。
6月1日(土)
5月22日(水)
誕生会・こいのぼり会
職員がバンド演奏を披露しました。演奏に合わせて利用者の皆さんも一緒に歌を唄って楽しい時間になりました。
5月18日(土)
玉ねぎ収穫
シャロームの畑で育てていた玉ねぎを利用者と一緒に収穫しました。写真は満足げなお二方です
5月4日(土)
4月27日(土)
花盛り
つつじ・紫蘭・あやめなどが咲いています
4月27日(土)
今月の予定更新しました
4月24日(水)
誕生会・さくら会
4月17日(水)
五月人形
4月12日(金)
施設内研修を更新しました
4月8日(月)
桜の見納め?
4月4日(木)
春の訪れ
ようやく桜が咲き始めました
昨年はしだれ桜の満開が3月24日だったのですが、今年はまだ咲き始めたばかりです
入学式の頃に桜が咲いているのは最近では珍しいかもしれませんね
これから桜は満開を迎えます
お近くにお寄りの際はぜひ、ご覧ください
3月21日(木)
地震
3月20日(水)
介護報酬改定
3月1日(金)
今月の予定更新しました
2月23日(金)
寒の戻り
2月22日(木)
今月の予定更新しました
2月15日(木)
埼玉県福祉部福祉監査課による施設運営指導がありました
2月10日(土)
春の兆し
リハビリガーデンには春の花が咲き始めています
蝋梅、紅梅、白梅、水仙。
少しずつ彩を加えながら本格的な春の訪れがもうすぐやってきます。
2月5日(月)
積雪
1月24日(水)
誕生会・新年会
新年を迎えて少し時間は経ちましたが、新年会を開催しました。
今回も餅つきを利用者の皆さんに楽しんでいただきました。
なかなか重い杵をしっかり持ってみなさん力強くついていました。
今年も皆さんが元気に過ごせるよう願っています。
1月16日(火)
1月4日(木)
1月1日(日)
12月19日(火)
12月8日(金)
介護パート職員募集開始
12月1日(金)
広報あおぞら最新号アップしました
12月1日(金)
今月の予定更新しました
年末年始の予定
11月20日(月)
樋遣川ひまわり会の皆さんによる蕎麦打ち実演がありました
コロナ中は会員の皆さんが打った蕎麦をお持ちくださっていたのですが、やはり目の前でうった蕎麦は格別ですね。
昼食は打ち立て蕎麦を召し上がっていただきましたが、写真の笑顔で満足感が伝わりますよね
樋遣川ひまわり会の皆さん、おいしい蕎麦をありがとうございました
11月2日(木)
埼玉県社会福祉大会
大会長表彰受賞
11月1日(水)
避難訓練(通報・避難・消火)を実施しました。
今回は昼間想定なので通所の方にも参加していただきました。
日頃から火災が起きたときに自分はどう動くかイメージすることが大切だと言います。
しかし、それ以前に火事を起こさないことが重要です。
これから寒い季節を迎えます。自宅も含めて改めて火の元に注意していきましょう
10月25日(水)
誕生会・敬老会を行いました
10月19日(木)
埼玉県コバトンハートフルメッセージ募集中
10月14日(土)
変わり湯
今月はレモン湯を楽しんでいただきました
10月4日(水)
9月29日(金)
面会再開について
9月23日(土)
誕生会延期のお知らせ
9月20日(水)
面会再開予定のお知らせ
9月13日(水)
面会中止継続のお知らせ
9月6日(水)
面会中止継続のお知らせ
8月29日(火)
面会中止のお知らせ
8月23日(水)
納涼祭・誕生会
8月11日(金)
山の日
8月3日(木)
7月29日(土)
納涼祭
7月18日(火)
熱中症対策
4月5日(水)
埼玉県多様な働き方実践企業プラチナ認定
4月28日(金)
新型コロナワクチン予防接種について
2022年5月12日(木)
新しい生活様式宣言
埼玉県多様な働き方実践企業の認定(ゴールド)を受けています
心肺蘇生法
京都府立医科大学救急医療学教室講師の山畑佳篤先生のグループが推奨しています
プリンセスプリンセスのDiamonds
に合わせて
9月の予定更新しました。こちらをクリック
今月の行事は敬老会。今年度100歳を迎える方は4名いらっしゃいます。
1924年(大正13年)の主なできごとは
皇太子裕仁親王(のちの昭和天皇)と良子女王(のちの香淳皇后)が結婚
阪神甲子園球場が竣工
第8回夏季オリンピックパリ大会開催(今回のパリオリンピックは第33回大会でした)
尺貫法からメートル法へ度量衡法改正法が施行(移行まで25年の猶予が設けられた)
新聞に天気図が初めて掲載(國民新聞)
寿屋(現在のサントリー)が京都府山崎に日本初のウイスキー蒸留所を作った
今の私たちの生活にも深く関わっている出来事が沢山あったようですね。
夏休みも終盤になってきました。子どもたちは宿題に追われているでしょうか。ようやく猛暑日から真夏日の気温が増えてくるようです。
加須周辺では梨(幸水は終盤。彩玉、豊水)やいちじく(ドーフィン)の出荷が最盛期を迎え、そろそろ新米も収穫されて25日ごろには出荷が始まると思います。
さて今日は8月の誕生会と納涼祭です。少しでも残暑を吹き飛ばして涼しい気分を味わっていただければと思っています。
今日は山の日。制定から10年目を迎えました。が、まだまだ祝日としては定着しているとは言い難いと感じています。
日本の飲料水の多くは、北海道、本州、四国、九州の中心部分にある2000m前後の山岳地域に降った雨が年月を経て湧き出たものが集まって川となったものが主体です。また日本の川は急斜面を流れて海に流れ込むため、汚染されることも少なく、豊富なミネラルを含んだ水は、海の生き物を育みます。ですからおいしい牡蠣を育てるには森の整備が重要なポイントと言われています。
未来で生きる人たちに今と同じように豊かな自然を残すために今、私たちが今できること。
考えてみる日なのかもしれません。
8月の予定こちらをご覧ください
今日は全国的に暑い1日となっています。当施設から近い熊谷が40℃。東武伊勢崎線沿線の栃木県佐野市が41.1℃。群馬県館林市が40.2℃。加須は39℃を記録しています。
我慢せず、冷房を使用して、水分・塩分の補給と睡眠をとりましょう。
暑いので食欲が出ない日もあると思いますが、酢や柑橘類をつかったり、温かい味噌汁やスープを飲んでみるのはどうでしょうか。
県北地域では昔から夏場に味噌と胡麻、薬味野菜などを使った「冷や汁・すったて」と呼ばれるつけ汁うどんを食べる習慣があります。さっぱりとうどんを食べることができます。
詳しい作り方はこちらのページをご覧ください。
熱中症・脱水に気を付けてこの夏を乗り切りましょう
光熱水費の高騰、在宅で生活している人との負担均衡、介護施設の費用の状況等から総合的に勘案し、基準費用額(居住費)を60円/日引き上げます(法令に基づいたもの)
ご理解ご協力をお願いいたします。
7月の予定 こちらをご覧ください
今月は10名の方が誕生日を迎えました。
おめでとうございます。
暑い日が続いていますが、施設内は空調のおかげで涼しく過ごせていると思います。しかし、脱水、熱中症にならないとは限りません。積極的に水分補給をしていただくよう心がけたいと思います。
今月は時代劇「暴れん坊将軍」の上映会を開催しました。もう少し大きなスクリーンで鑑賞していただければいいのですが、楽しんでいただけたようです。
6月20日(木)
法令で義務付けられている年2回以上の消防訓練(通報訓練・消火訓練・避難訓練)を実施しました。今回は夜間想定(年1回以上の実施が義務付け)なので、通常の夜勤体制(4名)を基本に行いました。
重要なことは、まず火事を起こさないこと。そのためには火元となりうる厨房、洗濯場(洗濯機・乾燥機等の不具合や漏電)などの日頃からの点検と確認が重要となります。
さらに初期消火は、自身の身長より高い火は消火器では消せないこと。消火は酸素の供給を遮断するため泡で窒息させるため、ふんわりと泡で包み込むようにすること。1本あたり15秒間の噴射なので数本の消火器を使用した方が効果が期待できること。火災発生時は慌てずに行動することを改めて確認することができました。
おかげさまで来年開設30年を迎える中、火災の発生は1度もありません。これまで同様、火災を起こさないことはもちろんですが、万が一に備えて日頃の心構えと訓練も継続していきたいと思います
今年もラベンダー湯を行います。敷地内に咲いているラベンダーを刈り取り、陰干ししたものを使っています。
今年はまだ梅雨入りしていないので花の状態はとても良いようです
今月の予定更新しました。こちらでご確認ください
今日から(介護予防)通所リハビリテーションの基本報酬や加算が変更となります。
5月3日(金) 加須のジャンボ鯉のぼりが見事に遊泳しました。遊泳の様子はこちらで
加須市ではゴールデンウイーク中にさまざまなイベントが開催されます。
ぜひ、お越しください。
4月27日(土) 加須市合併15周年記念 加須市騎西藤まつりが5月5日(日)まで開催されます。詳しくはこちら
5月3日(金) 憲法記念日のこの日は加須市合併15周年 加須市民平和祭が行われ、利根川河川敷でジャンボこいのぼりの遊泳が行われます。詳しくはこちら
4月誕生会・さくら会を開催しました。誕生者の方おめでとうございます。
さくら会では懐かしいザ・ドリフターズの「8時だョ!全員集合」から生まれた加藤茶さんと志村けんさんの「ひげダンス」と志村さんの「白鳥の湖」、コントを職員が披露しました。
ひげダンスでは利用者さんにもひげをつけて参加していただきました。
職員もこの日のために練習を重ねて臨みましたが、大きな笑い声と拍手をいただきました。
施設入口右側の「鎧兜の3段飾り」です
1段目 屏風、鎧兜と櫃、弓矢、太刀、篝火
2段目 陣太鼓、軍扇、陣笠
3段目 柏餅、粽、瓶子(菖蒲酒)、吹き流し、鯉のぼり
どれもそれぞれ子どもの成長を願うために意味があるものです。
ぜひご覧ください
新型コロナなどの感染症が発生したときの対応について済生会加須病院 副看護師長 感染症認定看護師の小美野 勝氏にお越しいただき、指導を受けました。※詳しい内容はコチラ
今年は桜の満開が予想よりも遅くなったのですが、明日は雨の予報
今日が桜の見納めかもしれません。
9時8分ごろ茨城県南部を震源とする地震が発生しました。当施設がある加須市は震度5弱が観測されていますが、利用者の皆さん、職員、建物の被害は全くありませんでした。
平成12年(2000年)から始まった介護保険制度は今年4月で24年目を迎えます。スタート当初から3年に1度、報酬の見直しがされてきました。そして令和6年4月1日から新しい介護報酬となります。今回は全体で基本報酬+0.61%。介護職員等の処遇改善分が+0.98%となります。
2000年当時、高齢化率(全人口に対する65歳以上の人口)は17.4%、2022年には29%。(5人に1人から3人に1人)
この間、男性の平均寿命は78.07歳から81.05歳に。女性は84.93歳から87.09歳になっています。
さらに、要介護認定者数は184万人から689.1万人となり(3.7倍)、介護給付費は3兆2400億円から10兆2300億円となりました。(3倍)
介護保険制度はあくまでも保険なので、生命保険や健康保険と同様、保険事故と認められたときに保険が適用となります。介護保険の場合は、1号被保険者である65歳以上の方と2号被保険者である40歳以上64歳までの老化に起因する疾病等で要介護・要支援の認定を受けた方が保険を使うことができます。その目的は自立支援なので、できることはできるだけ続ける。できることを増やせる可能性があれば増やす。できないところは手伝ってもらう。(ぜんぶやってもらうではありません)
もし可能なら、要介護状態は要支援に。要支援状態は自立になって介護保険から離脱できること望ましいと思います。
その財源は、50%が保険料 1号被保険者(23%)、2号被保険者(27%)。50%が公費(国が25%、都道府県12.5%、市町村12.5%)となっています。保険を使う人が増えれば、保険料は当然上ります。今後、人口減少が進む中、高齢化率とともに要介護認定者数が増えると予測されており、介護保険制度を確実に持続可能なものとするためには、要介護・要支援とならないよう健康寿命を延ばすことが大切になります。
原則65歳で年金受給が始まりますが、それをきっかけに社会との関係を断ったりする必要はありません。サラリーマンは定年がありますが多くの企業が定年を引き上げていて、現在は70歳定年もめずらしくなくなりました。農業、漁業、林業など第1次産業で働く人は80歳でも普通に働いている方も多いと思います。もちろん、職人や自営の方等、元気に働いている方もいらっしゃいます。年齢で自らを縛る必要はありません。
グランドゴルフや釣り、麻雀等の趣味や身体を動かすことも大切な時間ですが、1週間のうち1日でも2日でもいいので働く機会を設けられるといいですね。高齢者の働く場所づくりはこれからの地域づくりの大切な視点の一つだと思います。
今年も桃の節句を迎えます。
玄関右側のスペースには雛人形を飾りました
利用者の皆さんは、リハビリで外に出ていくときに気が付いて、リハビリ担当職員に話かけているようです。
こちらをご確認ください
これは介護保険法第24条第1項に基づき、介護サービス事業の適正な運営の確保等を目的として指定権者である埼玉県が3年に1回程度、施設に出向き書類の確認や職員からのヒヤリングを通じて、適切な運営がされているか、改善ポイントはないかなどを一緒に確認して、利用者の立場にたった施設運営を行うために実施するものです。
内容は後日、改めてこのホームページで報告します。
加須でもひと冬に数回雪が積もります。
今日は今シーズン2度目の積雪ですが少し多く積もっています。
関東の雪はいわゆる南岸低気圧が八丈島の北側を通過したときに上空の気温が低いときに降ることが多いようです。
明日の朝、道路の凍結が予想されるので、車の運転だけではなく、歩行時の転倒にも気を付けましょう
寒中お見舞い申し上げます
湿度が低くなる時期ですが、部屋で暖房を使っているとなおさらですね。
冬場は汗をかかないように感じるので水分補給はおろそかになりがちです。
しかし、冬場も水分補給は大切です。少量でいいのでこまめに水分を口にしましょう。
感染症の対策にもなるので、口の中の乾燥に気を付けてください。
ちなみに加須保健所管内のインフルエンザ流行状況は徐々に減少傾向にありますが、警報レベルです
また、コロナウイルス、咽頭結膜炎(プール熱)、流行性角結膜炎は増加傾向にあるようです。
面会はこれまで同様予約制ですが、発熱や咽頭痛、頭痛、吐き気、結膜の充血や目やにの症状がしばらく続いている方は面会をお断りする場合もありますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
1月1日(月)令和6年能登半島地震が発生し、多くの方が亡くなられました。ご冥福をお祈りいたします。また被災された方たちは不安な日々を過ごされていると思います。
埼玉県から今すぐはできることが少ないかもしれませんが、これから先、お手伝いできることがあれば協力したいと思います。
また2日(火)に発生した羽田空港の事故では、旅客機の乗客、乗員の皆さんが脱出されたとの報道がありました。スタッフの皆さんの適切な判断と指示、乗客がスタッフを信じて行動された結果だと思います。いざという時、冷静に行動することはなかなか難しいとは思いますが、私たちも万が一の時、冷静に行動できるよう日頃の訓練だけではなく、日々の行動に気を配っていきたいと思います。
新しい年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。
今月の予定更新しました
法人永年勤続表彰 勤続20年1名・10年1名 表彰状、賞金が授与されました。
求人情報更新しました こちらをクリックしてください
通所リハビリテーションは12月31日(日)から1月3日(水)までお休みとなります。
事務所受付業務時間は12月30日(土)から1月3日(水)まで9時から17時までとさせていただきます。ご了承ください
埼玉県社会福祉大会は埼玉県の福祉の向上に功績のあった団体や個人の方々を表彰するとともに、福祉活 動の更なる普及と充実を図ることを目的として開催されます。
今年は4名が埼玉県社会福祉大会会長表彰を受賞しました。
9月開催予定の敬老会がコロナ感染対策のため延期となり、本日開催しました。
施設内最高齢は103歳。1920年(大正9年)生まれです。この年は世界で初めてインスリンが糖尿病の方に投与されたり、第1回箱根駅伝があったり、慶大と早大が私大として認可されたりがあったようです。
古希1名、喜寿2名、傘寿2名、米寿2名、卆寿4名、白寿1名、101歳1名の方が長寿をお祝いされました。また、今年は加須市立わらべ保育園の園児の皆さんが動画でダンスやメッセージを送って下さり利用者の皆さんはとても喜んでいました。
介護スタッフに感謝の気持ちを伝える事業です。
お寄せいただいたメッセージに基づき、心のこもったサービスや模範となる取組を行なった介護職員・介護事業所を選び表彰します。詳しくはこちらをクリック
当施設では季節ごとに変わり湯を楽しんでいただいています
今回は、初めてレモン湯を行いました。
レモンは国産(愛媛県産)。まだ青い色ですがこれから12月にかけてだんだん黄色くなっていくそうです。さわやかな香りを楽しんでいただきました。
10月2日(月)より面会を再開しています。
先日お伝えしていた通り、10月2日(月)より面会を再開します。これまでと同様、月・水・金(祝日は除く)の午後13:50、14:10、14:30、14:50、15:10となります。
事前の予約をお願いします。またオンライン面会も対応しますので、ご相談ください。
9月27日(水)に予定していた9月誕生会と敬老会は感染症対策ため10月誕生会と合同で開催いたします。ご了承ください
10月2日(月)から面会を再開する予定です。ただし、県内の新型コロナ及びインフルエンザの感染状況によって再開が延期になる場合もありますのでご了承ください。
ご迷惑とご心配をおかけしておりますが、感染症対策のため面会中止をもうしばらく継続いたします。ご理解、ご協力をお願いいたします。
8月29日より新型コロナウイルス感染対策のため面会を中止しておりご迷惑をおかけしております。もうしばらく継続いたしますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
国の気象観測地点で当施設から近いのは久喜・熊谷になりますが、久喜は猛暑日が40日。熊谷は39日。おそらく加須市も同じくらいの日数が猛暑日だったと考えられます。冷房が効いている屋内でも脱水の恐れはあります。もうしばらく暑い日が続く予報がでていますので、脱水に気を付けて過ごしましょう。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、当面、面会を一時中止とさせていただきます(リモート含)。面会再開時は、改めてホームページでお知らせいたします。ご理解・ご協力をお願いいたします。
今日は山の日。2016年から施行されており、すでに7年が経過しています。趣旨は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」となっています。ちなみに埼玉県の最高峰は奥秩父にある三宝山(さんぽうさん)で標高2483m。都道府県別最高地点では富士山(山梨、静岡)奥穂高岳(長野、岐阜)立山(富山)小蓮華山(新潟)白山(石川)白根山(栃木、群馬)に次ぐ7番目の高さを誇ります。良い機会ですから山の恩恵に感謝してみませんか。
今月の予定更新済です
埼玉県内の新型コロナ感染者数は増加傾向です。第5類に引き下げられましたが、高齢者施設であるため、施設方針として面会方法は現状を続けます。ご不便をおかけします。
また、8月23日(水)は納涼祭を予定しています。今年もご家族・近隣住民の皆さんはご来場いただくことができません。
ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
連日猛暑日が続いています。健康を守るためにはクーラーを上手に使って、水分・塩分をしっかりとりましょう。尿の色が水分摂取の目安になります。尿が出ていなかったり、回数が少ない場合も同様なので、水分はしっかり取りましょう
埼玉県では、多様な働き方実践企業として、7~9つの認定項目に該当し、仕事と家庭の両立支援や女性の活躍推進に積極的に取り組んでいる企業をプラチナ認定企業として認定しています
当施設は令和5年3月31日に認定されました。詳しくはこちらをご覧ください プラチナ認定企業のご紹介 - 埼玉版働き方改革ポータルサイト (saitama.lg.jp)
併設の病院です。精神科当院は「把手共行」という言葉をモットーに患者様のための医療福祉サービスを提供し、共に歩み成長していきたいと考えております。
うどんとこいのぼりの街。加須市のホームページ。
患者さんに寄り添い、治療を追求した先に、できるだけ痛みを抑え・歯を削る量の少ない・簡単に神経を抜かない治療を心がけています。
協力病院
旧騎西町にあります。
患者様の笑顔が第一。「安全・安心・親切」な地域医療を目指しています。
健康と医療の新しい姿を掲示し、充実した地域医療に貢献する十善病院は、理想的な医療を提供いたします
埼玉県加須市岡古井73番地
0480-61-3810 E-mail care.village@s2.dion.ne.jp